厳寒の奥飛騨、大自然が創りだす芸術作品、奥飛騨冬物語。

2012 年 12 月 8 日 のアーカイブ

2012年12月08日(土)  雪道運転テクニック【中級編】

雪道の運転テクニック【初級編】

 

の続き、中級編です。

 

 

○タイヤチェーンについて

 

 

チェーンの脱着は、

 

 

必ずチェーン脱着所や駐車場で行いましょう。

 

 登り坂の途中や路肩等で脱着するのはやめましょう。

 

作業がやりづらい上に渋滞や交通事故の原因ともなるからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

○駐車時にしなければいけない事

 

 

・ワイパーを立てる

 

 

・サイドブレーキ(パーキングブレーキ)は引かない

 

 

・駐車時はエンジンを切って

 

 

※エンジンをかけたまま仮眠をすると、

 

雪でマフラーが塞がれて排気ガスが車内に侵入し、

 

一酸化炭素中毒で死に至るおそれがあるので

 

十分注意が必要です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

○走行時の注意

 

 

・下り坂や交差点ではフットブレーキのみに頼らず、

 

 エンジンブレーキを活用しましょう。

 

 

 

 

・凍結している道路や雪が降り積もっている道路では、

 

 特にスピードは控えめに、

 

 前の車との車間距離は十分すぎるくらい保つようにしましょう。

 

 

 

 

・路面に雪が無く、路面が黒く見える状態でも、

 

 特に夜間や早朝の気温の低い日には

 

 路面が凍っていることがあります

 

(これを「ブラックアイス」といいます)。

 

 

 

 

・四輪駆動車、スタッドレスタイヤを過信しない。

 

 

 

 

・ラジオや路側放送(1620kHz)

 

 などいろいろな情報源はありますが、

 

 これから行く道をすでに通ってきた対向車を見ることも

 

 重要な情報源になります。

 

 もし、対向車がチェーンを装着していたら、

 

 これから行く先の路面には

 

 雪があったと判断できるわけですから早めに装着したほうが

 

 無難です。

 

・路肩に停車した場合、

 

 あなたの車は常に追突の危険にさらされます。

 

 

 

 

・路肩に注意。側溝や傾斜が潜んでいる場合があります。

 

 

 

 

・アイスバーンに注意。

 

 特に発進・停止の多い交差点や

 

 晴れた日のカーブの日陰などにできていることが多く、

 

 非常に滑りやすいので注意が必要です。

 

・わだちがあれば、

 

 基本的にはわだちに沿って走行するようにしたほうが

 

 走行しやすいです。

 

 

 

 

・【橋、トンネル】

 

 昼間でも凍っていることもありますから、

 

 橋の上を走行するときには

 

 スピードを控えめにして走行するようにしましょう。

 

 

・トンネルの出口では、

 

 乾燥した路面から急に路面状態が変わるので、

 

 スピードの出しすぎには十分注意するようにしましょう。

 

 

 

 

・雪が溶けかかり、

 

 シャーベット状になった路面は

 

 実はアイスバーン並みに危険なのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も一日安全運転で行ってらっしゃいませ。

 

 

 

2012年12月08日(土)  雪道運転テクニック【初級編】

一面の銀世界をドライブする…



爽快感の裏には常に危険がひそんでいます。



雪国の人でも


「雪道は自信ないんだよ」


という人も少なくない。

そんな不安を抱えるドライバーに


テクニックと万全の装備を紹介しましょう。

思わぬハプニングに巻き込まれる前に、


スノードライブの基礎知識を身につければ、

楽しいウインターシーズンを手に入れたようなもの!

安全で快適なドライブをして


さあ奥飛騨に出発だ!
【第一巻 冬装備】




まず、用意しなければならないのが


車の冬装備。


よく雪道を走行されるのであれば


「スタッドレスタイヤ」


携行用に


「タイヤチェーン」


あと「スノーワイパー」


「アイスクレーバー(ブラシとヘラの棒)」。




【※いざという時の為に】


○けん引ロープ
○ブースターケーブル
○防寒着
○シャベル・スコップ
○懐中電灯
○携帯電話
○JAFの会員証
○手袋
○毛布
○霜取りスプレー
○ウェットティッシュ





【第二巻 心構え】


○燃料は余裕を持って
山間部では峠道が多く積雪もあれば燃費が悪くなります。
さらにGSまでの距離が遠く、
営業時間も限られるため燃料には余裕が必要です。

○バッテリーが弱っていないかチェック

極寒の奥飛騨ではバッテリーも悲鳴を上げます。
エンジンがかかりにくくなることも。
古いバッテリーは交換を。

○ディーゼル車は軽油の凍結に注意を

よくあるパターンです。
ディーゼル車は現地で給油しましょう!
寒冷地仕様のものでないと凍結の恐れがあります。
高速道路SA等での給油がおススメです。

○ゆとりを持ったスケジュールをたてましょう

安全運転を心掛けスピードは控えめに。
よって移動時間に遅延が発生します。
気持ちを切り替えカーナビ等の時間目安よりも
ゆとりを持ったスケジュールを立ててください。
路面状況を確認しましょう。
どこから積雪があるのか分かっていれば
怖さも半減します。
交通情報を確認しましょう。
冬季閉鎖道路や事故が多い季節です。






【第三巻 雪道での夜間走行は危険?】

雪道での夜間走行は昼に比べて何倍も危険といえます。

昼にとけた水が氷となる「ブラックバーン状態」。

ライトで白く反射し路面の状況が把握しづらくなります。

また有事の際も、

交通量が少ないため助けてもらえる確率が減ります。

できるだけ明るい時間に走行しましょう。

降雪時は昼間でもライト点灯を。




【第四巻 ABSついて】

ABS(アンチロックブレーキシステム)は

ブレーキ時に安定した車体姿勢を確保し、

ハンドル操作を可能にする装置で、

制動距離を短くしてくれる装置ではありません。

当然、雪道で

「ABSがついているから早く止まれる」

という装置ではありません。

実際、路面状況によって、

ABS付がついている車のほうが

制動距離が伸びる場合もあります。
また、ABSの性能によっても制動距離が大きく変わります。

・スピードを出しすぎないこと。
これが一番重要です。






⇒【中級編へ続く】

・コーナーでは十分過ぎるぐらい減速すること。