厳寒の奥飛騨、大自然が創りだす芸術作品、奥飛騨冬物語。

‘冬の新穂高ロープウェイ’ カテゴリーのアーカイブ

2024年01月27日(土)  冬の星空観賞便のご案内🌟

こんにちは新穂高ロープウェイです。
来月の2月10日、11日、12日の3日間は冬の星空観賞便を開催いたします。
冬は晴天率が低いですが、日が沈むのが早く残照が少ないため、晴れれば満天の星を堪能できます。
大気中の空気が乾燥して空気中の水分量が低いので星空を見るのに絶好の条件です。
今の時期ですと冬の大三角形や冬のダイヤモンド、昴、オリオン大星雲、木星、土星などが冬の星空を彩ります。
西穂高口駅の展望台はかなり寒いので暖かい格好でお越しください。
星空観賞便の始発は17時で新穂高温泉駅より発車いたします。
皆様のお越しをお待ちしております。
 
 
 
詳しくは、新穂高ロープウェイ公式サイトをご覧下さい。

2023年12月07日(木)  新穂高ロープウェイ「Shinhotaka Crystal Snow Park」

新穂高ロープウェイでは、白銀の世界に包まれる冬季、当ロープウェイが位置する『中部山岳国立公園の大自然』と『高山の食と伝統工芸』をテーマとしたイベントを12 月1 日(金)より開催しています。
本イベントは、北アルプスの大自然・雪景色と山々に育まれた“水”と“木”によって醸成された高山の食文化・伝統工芸を一同に体験することができます。
【しらかば平駅周辺】 Nabedaira Kamakura Village
雪でできた“かまくら”風のドームを複数設置し、ドーム内で高山の伝統工芸(さるぼぼ、組紐、紙絵馬)を体験いただけます。このほか、ドーム周辺では地酒の試飲や飛騨牛や郷土料理を使ったお弁当の販売や飛騨家具の展示スペースを設けます。

<開催期間>
2023年12月1日(金)~2024年2月12日(月・祝)
<営業時間>
10:00~16:00
<料 金>
入場無料、体験コンテンツごとに別途料金が必要となります(500円~)
※体験料のお支払いには専用の金券が必要です。

多くの皆様のご来場をお待ちしております。

2023年02月12日(日)  スノーシューハーフデーツアー

本日は先日スノーシューハーフデーツアーに同行した際の写真です✨
 
とても天気が良く、前日に降ったふわふわの雪が積もっていて最高のスノーシュー日和でした♪
スノーシューを履いて歩いていると実感がないのですが、地面から1mほど上を歩いていたようで・・・
 
雪に半分ほど埋まったカーブミラーを見つけてビックリ・・・⛄(写真4枚目)
 
体力面が不安だったのですが、景色や雪の上を歩く楽しさに夢中になっている間にあっという間に終わってしまいました🏃
想像以上にかなり楽しむ事ができ、皆様にも是非参加してみて欲しいなと思いました!✨
 
スノーシューハーフデーツアーは要予約制ですので、詳しくは新穂高ロープウェイ公式ホームページをご確認ください🔍
 
  
 
 

2023年01月23日(月)  新穂高ロープウェイ情報

昨年10月にリニューアルオープンしたばかりの「頂の森」の現在の様子がこちら✨
しっかり雪が積もって真っ白な森の完成です☃️
ちなみに森のカウンターと森のテラスは雪の中にすっかり埋まってしまいました🙌
次にご利用頂けるのは雪が解けてからです!
お楽しみに♪
 
  
 

2023年01月17日(火)  今日の新穂高ロープウェイ(1/17)

本日の新穂高ロープウェイ、快晴の予感です✨
今朝は久々に少し冷え込んでおります🐧
暖かいかっこうでお越し下さい☃️
 
  
 

2023年01月08日(日)  ニホンカモシカ

皆さんご存じですか?
ニホンカモシカは実はウシ科の動物なのです🐄
言われてみれば、ゆったり動くところがウシっぽさを感じます🐮
そんなニホンカモシカですが、冬眠をしないので新穂高ロープウェイでも今の時期よく見かける動物です🦌
特に冬になると白く毛変わりするウサギやオコジョと違い、茶色い毛並みのままなので、白い雪の中で特に目立ちます🌨️
とはいえ写真のような3匹の群れで見つけるのはとっても珍しいです!(大抵は1匹でポツンといます)
皆様も是非探してみてくださいね♪
 
 

2023年01月07日(土)  夜の新穂高ロープウェイ

本日は昨日の宿直の係員から送られてきた、夜の新穂高ロープウェイの写真です📸
一番上の西穂高口駅は現在昼間でも-10℃ととても寒いのですが・・・夜は更に冷え込んでまさに極寒の世界となっております🐧
皆様にお越しいただけるのは昼の間だけですが、暖かい格好でお越し下さいね☃️
 
  
 

2022年12月18日(日)  頂の森

雪の日が続き、どこもかしこも真っ白な新穂高ロープウェイです🌨️
 
10月にリニューアルオープンしたばかりの「頂の森」は初めての冬を迎えております☃️
 
真っ白な冬の森の世界をお楽しみいただけるのですが、安全確保の為に一部立ち入り禁止になる事もありますので、ご了承をいただければ幸いです💦
冬の新穂高ロープウェイはとっても寒いですが、特別な体験がたくさんあります!
 
是非遊びに来てくださいね♪
 
 

2022年01月17日(月)  新穂高ロープウェイでスノーシュー♬

こんにちは、新穂高ロープウェイです!🚡
本日は再び雪で視界不良でガッカリですね…😢
強風のため第2ロープウェイは始発便から運休となり、風が落ち着いた午後1時45分の便から運行を再開しました。
 
しかし鍋平高原にあるビジターセンターからは、雪の中、朝から何やら元気な声が!
そうです。「スノーシューツアー」にお申込みくださったグループの皆さまの、
フカフカの雪と真っ白に染まった景色を目の当たりにした、出発前の興奮のおしゃべりでした!
 
出発口では、レンタルウェアのサイズ合わせをはじめ、ツアー中に必要なことをガイドが丁寧に教えてくれるので、初心者の方でも少し練習すればすぐに歩けます。
転んでしまった時の起き上り方やスノーシューに詰まった雪の落とし方などは「へえ~?!こういうふうにするといいんだ」と思わず深くうなずいてしまいます。
 
ビジターセンターから歩き始め、カラマツ、ブナ、ダケカンバ・白樺林等の中を進み、ロープウェイが頭上を通る「お手振りポイント」を経て戻って来る、約1間40分の行程。
コースは天候などを考慮してガイドが毎回おすすめを選んでくれます。冬の植物や動物の足跡(きょうはウサギさんでした!🐰)について、解説を聞きながら進んでいきます。
快晴に恵まれた日には、もちろん、美しい北アルプスの山々のビューポイントもご紹介!
 
雪の積もった坂道を滑り台のように滑って遊んだり、踏み固められていない新雪の上に勢いよく倒れこんだり、森の中で深呼吸してみたり…心も体もリフレッシュ!!
銀世界の中で過ごす非日常を思いきり満喫。写真に映る皆さまの笑顔がそれを証明してくれていますね!
 
「スノーシューツアー」にご興味のある方は、ぜひ新穂高ロープウェイ公式HPをご覧ください。
 
 
  
 
 

2022年01月15日(土)  皆さん、サウナはお好きですか?♨️

最近は「サ活」、「ととのう」という言葉が流行り、ドラマの題材になる等、注目を集めています✨

更にテントサウナという、アウトドアでサウナを楽しむことができるアクティビティもアウトドア好きの間で人気となっています⛰
そんなテントサウナが北アルプスの山々に囲まれた、ここ極寒の奥飛騨で楽しめるのをご存知でしょうか?✨ 
 
新穂高ロープウェイのしらかば平(標高1,308m)にてテントサウナを今シーズンから新たにスタートしました!

 
外気はマイナス気温と非常に寒いのですが、テントサウナは薪ストーブとロウリュによる水蒸気で100度を超えた温度となり、身体をリフレッシュさせる最高の環境が整っています🌿
天気が良ければ活火山焼岳やロープウェイもご覧いただけますよ🚠
先日、4人組のお客様にご利用いただき、大自然を満喫しながら“ととのって”頂きました❄️
(雪と一体となる、奥飛騨ならではのととのい方です!)
あなたも奥飛騨流の”ととのう”を体感しませんか?

 
事前予約制、1日1組限定です!
1月は特別価格! 1グループ6,000円でご利用いただけますよ🎉

予約方法や料金などの詳細は公式HPまでお越しください!